コンテンツの開始
掲載日:2012年2月12日
1. 募集人員
准教授 1名
2. 所属
大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻,環境システム講座
(工学部社会基盤工学科,環境保全学講座 併任)
3. 専門科目
気象学応用分野.気象予報にもとづく再生可能エネルギーの評価など
4. 担当科目
気象学関係科目,水理学関係科目,実験演習,卒業研究,大学院前期・後期課程講義,工学基礎科目,全学共通教育科目 等
5. 応募資格
- 気象学および再生可能エネルギーの分野で十分な実績があり,かつ先導的な研究を進めていること.
- 研究グループのプロジェクト「気象予報に基づく太陽光発電発電量評価」にも参画できること.
- 博士あるいはPh.Dの学位を有すること.
- 博士前期・後期課程における教育・研究の実績,または能力があること.
- 学生の教育・研究に熱意を持って取り組むことができ,学内の運営業務にも貢献できること.
- 英語による講義・学生指導ができること
6. 着任時期
2012年6月1日以降のできるだけ早い時期
7. 応募書類
- 履歴書(写真貼付,連絡先を明記のこと)
- 研究業績リスト(レフェリー制の学術雑誌に掲載された原著論文のみ)
- 主要論文別刷5編(コピー可,各一部)
- これまでの教育概要,並びに今後の学部・大学院教育に対する抱負(2000字程度)
- これまでの研究業績並びに今後の研究に対する抱負(2000字程度)
- その他,特筆すべきこと(学会活動,社会活動,研究費の獲得実績等.特許においては寄与割合を明記すること)
- 参考意見を伺える方の氏名と連絡先(所属・職・電話・電子メール等).可能であれば2名.
8. 募集締切
2012年4月30日 必着
9. 応募書類提出先
〒501-1193 岐阜県岐阜市柳戸1-1
岐阜大学大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻
専攻長 野々村修一
※ 封筒表に「教員応募書類在中」と朱書し,簡易書留で郵送願います.なお,原則として提出書類は返却いたしません.
10. 選考方法
- 第一次選考:書類審査
- 第二次選考:一次合格者を対象とした面接.なお面接に伴う旅費等は応募者の負担となります.
11. 問合せ先
岐阜大学大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻 小林智尚
TEL: 058-293-2463 E-mail: kobat@gifu-u.ac.jp