コンテンツの開始

国際会議・国内講演会

2011.7.7-7.8
第43回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2011他サイトが開きます
主催:日本航空宇宙学会,宇宙航空研究開発機構,日本流体力学会/会場:早稲田大学国際会議場
2011.7.7-7.8
安全工学シンポジウム2011他サイトが開きます
主催:日本機械学会/会場:日本学術会議講堂・会議室
2011.7.6-7.7
第39回日本ガスタービン学会定期講演会他サイトが開きます
主催:日本ガスタービン学会/会場:長野県松本文化会館
2011.6.23-6.24
第16回動力・エネルギー技術シンポジウム他サイトが開きます
主催:日本機械学会/会場:関西大学千里山キャンパス100周年記念会館
2011.6.18
混相流レクチャーシリーズ「光・超音波による流動場センシング 単相流から混相流まで」他サイトが開きます
主催:日本混相流学会/会場:関西大学高槻ミューズキャンパス西館7F706教室
2011.6.1-6.3
第48回日本伝熱シンポジウム他サイトが開きます
主催:日本伝熱学会/会場:岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)
2011.5.25-5.27
第16回計算工学講演会他サイトが開きます
主催:日本計算工学会/会場:東京大学柏キャンパス総合研究棟
2011.5.25-5.26
原子力総合シンポジウム2011他サイトが開きます
主催:日本学術会議総合工学委員会/会場:日本学術会議講堂
2011.4.20-4.22
第45回空気調和・冷凍連合講演会他サイトが開きます
幹事学会:空気調和・衛生工学会/会場:東京海洋大学 海洋工学部85周年記念会館
2011.3.16-3.18
平成22年度衝撃波シンポジウム他サイトが開きます
会場:青山学院大学相模原キャンパス
2011.3.8-3.10
第60回理論応用力学講演会他サイトが開きます
主催:日本学術会議 機械工学委員会,土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会/会場:東京工業大学大岡山キャンパス
2011.3.2-3.3
VCADシステム研究2010(第5回)他サイトが開きます
主催:理化学研究所/会場:理化学研究所 和光本所 鈴木梅太郎ホール
2011.2.23
講習会「市場で勝ち抜く上流設計」 ~市場と技術力を結びつける設計の考え方と手法~他サイトが開きます
主催:日本機械学会設計工学・システム部門/会場:東京大学工学部11号館講堂
2011.1.25
第4回 EFD/CFD融合ワークショップ他サイトが開きます
主催:宇宙航空研究開発機構(JAXA)/会場:秋葉原コンベンションホール カンファレンスフロア(秋葉原ダイビル5F)
2011.1.20-1.21
第39回ガスタービンセミナー「ガスタービンおよび航空エンジンの最新技術動向」他サイトが開きます
主催:日本ガスタービン学会/場所:(株)IHI 横浜事業所
2011.1.18-1.19
2011年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2011)他サイトが開きます
主催:情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会/会場:産業技術総合研究所 共用講堂
2011.1.13
第23回専門講習会「高出力レーザー応用最前線」他サイトが開きます
主催:プラズマ・核融合学会/会場:大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
2011.1.11
講習会「ものづくりシミュレーションの品質向上を目指して」他サイトが開きます
主催:日本計算工学会/会場:慶應義塾大学 矢上キャンパス
2010.12.21-12.22
第19回微粒化シンポジウム他サイトが開きます
主催:日本液体微粒化学会/会場:日本大学理工学部 駿河台キャンパス
2010.12.20-12.22
第24回 数値流体力学シンポジウム他サイトが開きます
主催:日本流体力学会/会場:慶應義塾大学日吉キャンパス /講演申込締切:2010年9月17日(金)
2010.12.17-12.21
第13回アジア流体国際会議他サイトが開きます
会場:Dhaka, Bangladesh/アブストラクト締切2010年3月1日
2010.12.9
第1回 ISS・きぼう利用研究プロジェクト科学成果報告会他サイトが開きます
主催:宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所 宇宙環境利用科学委員会/会場:航空会館201会議室
2010.12.9
第311回講習会「事例に学ぶメカトロニクス機器の開発プロセス」他サイトが開きます
主催:日本機械学会関西支部/会場:大阪科学技術センター
2010.12.1-12.3
第21回 風工学シンポジウム他サイトが開きます
主催:日本鋼構造協会/会場:東京大学 山上会館
2010.11.30-12.1
研究集会:地形のダイナミクスとパターン及びその境界領域
主催:九州大学応用力学研究所/場所:九州大学
2010.11.19
日本機械学会関西支部ステップアップセミナー2010他サイトが開きます
主催:日本機械学会関西支部/会場:大阪科学技術センター
2010.11.17-11.19
第10回日中流動層シンポジウム他サイトが開きます
会場:東京大学生産技術研究所コンベンションホール/アブストラクト締切:2010年5月20日
2010.11.1-11.3
第7回流動ダイナミクスに関する国際会議他サイトが開きます
主催:東北大学グローバルCOEプログラム「流動ダイナミクス知の融合教育研究世界拠点」/会場:仙台国際センター
2010.10.21-10.22
2010.10.20-10.21
第38回日本ガスタービン学会定期講演会他サイトが開きます
会場:アスティとくしま/講演申込締切:2010年6月21日
2010.10.16
日本機械学会関西支部第11回秋季技術交流フォーラム他サイトが開きます
主催:日本機械学会関西支部/会場:立命館大学びわこ・くさつキャンパス
2010.10.7-10.8
可視化情報学会 全国講演会(鹿児島2010)他サイトが開きます
主催:可視化情報学会/会場:霧島市国分シビックセンター(霧島市役所内)
2010.9.29-10.15
KAST教育講座 塑性加工基盤技術シリーズ I「塑性力学の基礎、バルク材加工・熱間加工編」他サイトが開きます
主催:(財)神奈川科学技術アカデミー/募集締切:2010年9月8日
2010.9.27-9.30
第3回噴流,後流及びはく離流れに関する国際会議他サイトが開きます
会場:Marriott Kingsgate Conference Hotel, Cincinnati, Ohio, U.S.A
2010.9.9-9.11
日本流体力学会 年会2010他サイトが開きます
主催:日本流体力学会/会場:北海道大学 札幌キャンパス 高等教育機能開発総合センター/講演申込締切:2010年5月24日(月)
2010.9.1
「自動車における3次元設計の現状と課題」講習会他サイトが開きます
主催:日本機械学会設計工学・システム部門/会場:東京工業大学 大岡山キャンパス
2010.7.29-7.30
HPC最先端シミュレーション技術に関するジョイントシンポジウム他サイトが開きます
主催:東京大学生産技術研究所/会場:東京大学生産技術研究所コンベンションホール
2010.7.20-7.21
第38回可視化情報シンポジウム他サイトが開きます
会場:工学院大学新宿校舎/講演申込締切2010年3月31日(水)
2010.7.8-7.9
安全工学シンポジウム2010「安全知の統合に向けて」他サイトが開きます
会場:日本学術会議講堂・会議室/講演申込締切2010年4月30日(金)
2010.5.26-5.27
原子力総合シンポジウム2010他サイトが開きます
主催:日本原子力学会/会場:日本学術会議講堂/事前登録期限:5月20日(木)
2010.1.14-1.15
2010年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2010)他サイトが開きます
主催:(社)情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会/会場:工学院大学
2009.12.16-12.18
第23回 数値流体力学シンポジウム他サイトが開きます
主催:日本流体力学会/会場:仙台市民会館
2009.12.10-12.12
高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム2009他サイトが開きます
会場:大阪大学吹田キャンパス内 銀杏会館
2009.12.10-12.11
第15回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム他サイトが開きます
主催:化学工学会粒子・流体プロセス部会(流動層分科会)/会場:鹿児島ウォーターフロントドルフィンポート
2009.11.25-11.26
研究集会:地形のダイナミクスとパターン及びその境界領域他サイトが開きます
主催・会場:九州大学応用力学研究所
2009.11.19-11.21
非線形波動研究の現状と将来−次の10年への展望他サイトが開きます
主催:九州大学応用力学研究所/会場:九州大学筑紫地区総合研究棟(C-CUBE)1F 筑紫ホール
2009.11.12-11.14
研究集会:乱流現象及び非平衡系の多様性と普遍性
主催・会場:九州大学応用力学研究所
2009.10.5-10.7
第57回レオロジー討論会他サイトが開きます
主催:日本レオロジー学会/会場:宇部全日空ホテル
2009.9.27-10.2
第13回原子炉熱流動国際会議(NURETH-13)他サイトが開きます
会場:石川県立音楽堂,ホテル金沢日航
2009.9.2-9.4
日本流体力学会 年会2009他サイトが開きます
主催:日本流体力学会/会場:東洋大学 白山キャンパス
2009.8.8
第28回混相流シンポジウム他サイトが開きます
主催:日本学術会議(土木工学・建築学委員会,機械工学委員会)/会場:熊本大学
2009.8.7-8.9
日本混相流学会年会2009他サイトが開きます
主催:日本混相流学会/会場:熊本大学
2009.8.5-8.7
日本実験力学会2009年度年次講演会他サイトが開きます
主催:日本実験力学会/会場:拓殖大学国際教育会館
2009.7.30-7.31
文部科学省 次世代IT基盤構築のための研究開発 第1回「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」プロジェクトシンポジウム他サイトが開きます
主催:東京大学生産技術研究所/会場:東京大学生産技術研究所コンベンションホール(An棟2階)
2009.7.27-8.30
サマー・サイエンスキャンプ2009(6月24日応募締切)他サイトが開きます
主催:日本科学技術振興財団/会場:大学、公的研究機関、民間会場(49会場)
2009.7.9-7.10
安全工学シンポジウム2009「テーマ:安全を培う知のシナジー」他サイトが開きます
主催:日本人間工学会/会場:日本大学理工学部
2009.6.29-6.30
第14回動力・エネルギー技術シンポジウム他サイトが開きます
主催:日本機械学会/会場:筑波大学
2009.6.29-7.3
第7回国際都市気象学会(ICUC7)他サイトが開きます
会場:パシフィコ横浜
2009.6.19
食品機械における衛生安全と機械安全の課題他サイトが開きます
主催:日本機械学会/会場:東京工業大学大岡山キャンパス
2009.6.18-6.19
第41回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2009他サイトが開きます
主催:宇宙航空研究開発機構ほか/会場:宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター
2009.6.9-6.11
第58回理論応用力学講演会他サイトが開きます
主催:日本学術会議/会場:日本学術会議
2009.6.8
講習会「省エネ・省資源で競争力を磨く —3R設計の実践—」他サイトが開きます
主催:日本機械学会/会場:東京大学11号館講堂
2009.6.5
日本混相流学会レクチャーシリーズ35「マイクロ・ナノバブルの特性とその応用」他サイトが開きます
主催:日本混相流学会/会場:大阪市立大文化交流センター
2009.5.27-5.28
原子力総合シンポジウム2009他サイトが開きます
主催:日本学術会議/会場:日本学術会議講堂
2009.5.19-6.11
KAST教育講座「エレクトロニクス実装における熱と信頼性」他サイトが開きます
主催:神奈川科学技術アカデミー/会場:かながわサイエンスパーク
2009.5.12-5.14
第14回計算工学講演会
主催:日本計算工学会/会場:東京大学生産技術研究所
2009.3.19
第55回風に関するシンポジウム他サイトが開きます
主催:日本風工学会/申込締切:2009年2月15日
2009.3.4-3.5
自動車空調技術総合レビュー2009
-さらなる快適環境をめざす車輌空調技術とその将来予測-
2008.8.18-8.21
第12回アジア流体力学会議他サイトが開きます
大韓民国大田市
< 戻る 12 次へ >